⑥  最後に

えばある子が友達から「ダンス見せて〜」とリクエストされる良くあるパターンを想定した時に→恐らくは“無音の状況”下で習った振付けを連発して、「上手いな〜」と思われるよりも、その場の空気に合わせて即興で動いてあげれば、少なくともその子の背後に先生の姿は想像出来ないでしょうし、上手くハマれば生まれつき踊れたかの様に感じさせる事も出来る筈です。
そしてその後の会話も、
前者の場合は、格好いいとか面白いとかの、子供らしい単純な表現・評価と共に「それは何というダンスなの?」とか、「どの位やってるの?」とかのダンスを取り巻く情報や環境の話題になりそうですが、
後者の場合は上記と同じ単純な表現でも、それはその子の内面を指す言葉・評価になり、その後に続く会話もダンスの話ではないかもしれませんが、その子自身に対する興味から発想されるものなっていくのでは?と思います。
ダンス=自己表現とはそういう事だと考えていて、私達はまだ障壁の少ない子供のうちに、自然にそれを体現出来る様になって欲しいと思っています。

N.Y CITYの子供達
又、当校Kid’sクラスでは、
よく見るお揃いのスタジオTシャツ等を敢えて作りませんが、
それが同調圧力になったり、
不要な帰属意識を持ってしまったり、
協調性と靠れ合いの混同を避ける為、という思いがあります。
※僕にはアレが、どうしても24時間TVに見えてしまうというのもありますが…(汗)

長野ダンスユニオン 代表 飯田 昌芳

page-⑥
1 2 3 4 5 6